セクスタフェイラ オオガハスなど ゲンジボタル観察 コアジサシ ミユビシギ ゴイサギ
美浜の散歩道HOME
こじま花の会
10年種蒔き
10年9月
10年8月
10年7月
10年種集め
10年6月
10年植え付け
10年5月
10年4月の苗
10年3月の苗
10年2月の苗
10年1月の苗
09年9月12日種蒔き
09年6月27日種採種
08年8月の報告
里山フォッター写真販売
自然フォッター写真販売
センター長写真販売
07年5月の報告
カワウ
06年9月追加種蒔き
植付け
2月11日実験植栽
最初の種蒔き
雪印種苗見学
稲毛の浜A地点
稲毛の浜B地点
稲毛の浜C地点
稲毛の浜D地点
ハマヒルガオ発芽試験
九十九里浜海岸見学
稲毛海岸の植物
10月19日 10月12日 10月5日 オナガガモ
10月19日
今日温室に他グループのポットが入ってなかったので、温度計リセットしました。
発芽率が良いようです。出揃っています。
海側も発芽しています。
ズラーット発芽しています。こんなに中に私蒔かなかったと思いますが?
6番パーゴラの崖です。弘法麦が沢山出る所。
海岸入り口踏まれて無理のよう 砂山の苗育っています
久しぶりにカワセミの写真です
このページの先頭へ
10月12日:此処を出る頃には雨が降り出しました。
芽が出ています。しかもぎっしり。日誌には8日8本と有ります。
この日は曇りから雨に。
砂山畑も芽を出しています。
砂山畑から海岸を歩きました
少しずつですが芽を出しています。
ここも。ポットが発芽率良いのはなぜでしょう?
雨の時鉄パイプ空の雨水が当たる場所でした。
5年前も発芽率の良かった場所:用土が変わっても一番です。
このページの先頭へ
10月5日前日雨で、水遣りは必要有りません。
奇麗に並べられた種蒔きポット。
砂床と培養土床
温室の温度計ですが使用中なので、戻しません。建物側面の穴。段々大きくなっています。
砂山畑は、種蒔きの時大分除草されました。
オナガガモ
今年最初の飛来です。オナガガモ
このページの先頭へ
種蒔き 雪印種苗見学 ハマヒルガオ発芽試験 九十九里浜海岸見学 自然観察の本