セクスタフェイラ ヒヨドリ ゲンジボタル観察 コアジサシ ミユビシギ ゴイサギ
美浜の散歩道HOME
こじま花の会
10年種蒔き
10年9月
10年8月
10年7月
10年種集め
10年6月
10年植え付け
10年5月
10年4月の苗
10年3月の苗
10年2月の苗
10年1月の苗
09年9月12日種蒔き
09年6月27日種採種
08年8月の報告
里山フォッター写真販売
自然フォッター写真販売
センター長写真販売
07年5月の報告
カワウ
06年9月追加種蒔き
植付け
2月11日実験植栽
最初の種蒔き
雪印種苗見学
稲毛の浜A地点
稲毛の浜B地点
稲毛の浜C地点
稲毛の浜D地点
ハマヒルガオ発芽試験
九十九里浜海岸見学
稲毛海岸の植物
絵葉書用紙
4月26日 4月19日 4月13日 4月6日 ツバメの巣造り
一つのポットに沢山出ているポット。最高温度は29度C
温室側の苗木も大分苗が目立ちます
砂山苗床裏側は一寸控えめ
自生はもっと元気 ハマボウフウはもう一株
このページの先頭へ
4月19日
発芽状況は余り良いとは言えません。
このかごのポットは7ポットしか芽が出ていません。
砂山苗床の裾野の発芽率は、良好です。
自生のハマヒルガオは大分増えています。 今年もハマボウフウが芽を出しています。
このページの先頭へ
4月13日
砂山苗床と海の間の自生のハマヒルガオ
6番ルーバーの裏はぎっしり芽が出ています 一本も出ていない7番ルーバー
8番ルーバー、一本も出ていません。 この場所去年は沢山出ていました
このページの先頭へ
4月6日
このまま温度が上がってくれれば良いのですが。
殆どの苗Aが芽吹いています。
砂山の山の後ろも芽吹いています。
自生のハマヒルガオ スズガモが未だ残っていました。
ツバメが巣を作っています
このページの先頭へ