|
|
|
1月25日 |
|
 |
 |
ほとんど冬眠状態です |
 |
用土に関係なく、冬眠状態が近づいています |
 |
 |
砂山も冬眠が近づいています |
 |
 |
7番パーゴラには1本元気な苗があります |
 |
検見川より海岸の1番端の様子です |
 |
富士山の見える日は少ないです。 |
このページの先頭へ |
1月11日 |
 |
 |
最低温度が氷点下になりました。 |
 |
大分休眠に入っています。 |
 |
 |
砂山苗床は緑が少なくなりました。 |
 |
 |
入り口右側大分砂の中。 |
 |
 |
苗が見え5番パーゴラ無くなった |
はくセキレイが綺麗に撮れました |
 |
 |
7番パーゴラ順調 |
 |
7番パーゴラの1番育った苗 |
 |
 |
検見川側順調 |
海岸にオナガガモ |
 |
稲毛海岸沖にスズガモの大群やっと来たようです。 |
このページの先頭へ |
1月4日 |
 |
 |
だいぶ冬眠してきています。もう直ぐ氷点下。 |
 |
全体 |
 |
 |
砂山まだ緑が残っています |
 |
 |
海から見て右は砂の中に。海岸入り口左側はだいぶ踏みつけられています。 |
 |
 |
5番パーゴラ崖中腹わずかに芽が見えます。脇崖上、苗が見えなくなりました。 |
 |
 |
7番パーゴラ砂の方長い苗が1本あります。 |
 |
 |
1番端元気 |
スズガモが飛んでいます。 |
|
このページの先頭へ |
|