|
|
|
|
 |
 |
最低温度は8℃ |
 |
 |
|
 |
 |
検見川浜よりの海岸側は殆ど消滅 |
 |
 |
7番パーゴラの砂だけの所は波に苛められています。 |
 |
 |
5番パーゴラの丘砂に埋まりつつ有ります。 |
 |
 |
入り口の砂山側が、少し厳しくなっています |
 |
スカイツリーはにょっきにょき |
このページの先頭へ |
|
11月16日 |
 |
 |
最低温度が5℃です |
 |
培養土側はもうすぐ弦が伸び始めます。 |
 |
 |
検見川浜川の海側は枯れ始めました。温度の性なら良いのですが。 |
 |
 |
7パーゴラのパーゴラの真後ろは砂に埋まっています。 |
 |
 |
5パーゴラの左写真は土手の傾斜、右写真は土手の上 |
 |
5パーゴラの土手上のロケーション |
 |
 |
海岸入り口の左、右 |
 |
 |
砂山苗床の昨年分と今年の分 |
 |
今日はスカイツリーが見えました。 |
このページの先頭へ |
11月9日 |
 |
 |
培養土ポットの方が成長が早い |
 |
砂に蒔いた方も枯れたりはしていません。 |
 |
 |
検見川側どちらも順調 |
 |
波で全滅になった7番パーゴラの所 |
 |
 |
弘法麦の中の5番パーゴラの土手 |
 |
 |
メインの海岸入り口の左、右。 |
 |
 |
砂山苗床の去年分と今年蒔いたハマヒルガオ |
|
このページの先頭へ |
11月2日 |
 |
 |
去年の11月はつるが延びていました。 |
 |
 |
今年はまだまだです。 |
 |
 |
検見川は順調 |
 |
 |
7番パーゴラ・去年波にさらわれて全滅の所 |
 |
 |
5番PA弘法麦の中 |
海岸入り口 |
|
このページの先頭へ |
|